|
TE78 沸騰と凝縮熱伝達実験装置 |
沸騰熱伝達と凝縮熱伝達の特性を実験する卓上型装置です。
装置はガラス製貯水タンクと加熱ヒータ、水冷シリンダー2本(酸化銅面と金メッキ面)と水循環ポンプ、ヒータ線で構成される本体装置、温度調整ボリュームとデジタル表示器(温度・流量・電力)で構成される制御装置があります。
沸騰熱伝達実験では、水中のヒータ線(抵抗)に流す電流を調整して核沸騰や膜沸騰、サブクール沸騰の観察、熱流束と過熱度から沸騰曲線を描きます。この金属線は100℃を超える熱を発生します。
凝縮熱伝達実験では、水冷シリンダーの低温面に蒸気が接することで起こる凝縮現象よる熱伝達を計測します。シリンダー内を流れる水の出入口温度変化と流量から熱伝達率を導き出します。
表面仕上げが熱伝達に及ぼす影響を明らかにするために、シリンダーには金メッキ仕上げと酸化皮膜仕上げの2種類があり、膜状と滴状凝縮の差を明らかにします。
オプションのデータ自動収集システムVDAS-B(別売)を使用することで、各種データをリアルタイムにPC(別売)に収集・解析することができます。
エネルギー&熱工学カタログダウンロード 3600KB
|

クリックすると画像が拡大します |

VDAS-B(別売)の画面図 |
オプション(別売)
|
データ自動収集システム |
VDAS-B |
|
|
TE78仕様 |
|
容器ユニット寸法・重量
制御ユニット寸法・重量
電 源
その他必要設備
熱電対
ヒータ出力
|
:W850 x D400 x H800mm, 約55kg
:W550 x D400 x H240mm, 約15kg
:AC200V/15A, 単相, 50/60Hz
:不純物の少ない水(水道水)約10L
:4ヶ所、 K型熱電対、デジタル表示
:2.75kW
|
熱線
水冷シリンダー
シリンダー表面仕上
シリンダー外径
シリンダー有効長さ
|
:0.75mmタンクステン製、最大電流約150A、最大電圧5V
:2種類
:金メッキ(3ミクロン)、酸化銅
:15mm
:100mm
|
操作温度範囲
|
:+5℃から+40℃
|
|
 |
 |
水冷シリンダー断面図
クリックすると画像が拡大します |
沸騰曲線参考図
クリックすると画像が拡大します |
|