|
|
|
|
|
沸騰熱伝達と凝縮熱伝達の特性を実験する卓上型装置です。
装置はガラス製容器と加熱ヒータ、水循環ポンプ、加熱ワイヤ試験体と水冷シリンダ試験体(酸化銅面と金メッキ面)で構成された本体装置、ワイヤ温度調整ボリュームとデジタル表示器(水温度・水流量・電圧・電流)で構成される制御ユニットがあります。
沸騰熱伝達実験では、ガラス製容器内に配置されたヒータ線(抵抗)を加熱しサブクール沸騰から核沸騰、不安定な膜沸騰を観察、熱流束と過熱度から沸騰曲線を描きます。この金属線は100℃を超える高熱を発生します。
凝縮熱伝達実験では、ガラス製容器内に配置された水冷シリンダ試験体表面に、蒸気が接することで起こる凝縮現象による熱伝達を計測します。シリンダ試験体内を流れる水の出入口温度変化と流量から熱伝達率を導き出します。
表面仕上げが熱伝達に及ぼす影響を明らかにするために、シリンダ試験体には金メッキ仕上げと酸化皮膜仕上げの2種類があり、膜状と滴状凝縮の差を明らかにします。
オプションのデータ自動収集システムVDAS-B(別売)を使用することで、各種データをリアルタイムにPC(別売)に収集・解析することができます。
|
|
|
|
|
|
参考写真 クリックすると画像が拡大します |
|
|
TE78仕様 |
|
本体寸法・重量 |
:W850 x D400 x H800mm, 約55kg |
制御ユニット寸法・重量 |
:W550 x D400 x H240mm, 約15kg |
電 源 |
:単相AC200V/15A, 50/60Hz |
使用水 |
:脱イオン水(蒸留水)約10L |
|
:沸騰熱伝達実験 約3.5L |
|
:凝縮熱伝達実験 約6.5L |
熱電対 |
:4ヶ所、 K型熱電対、デジタル表示 |
ヒータ出力 |
:2.75kW(タンク水位センサにより空焚き防止) |
ワイヤ試験体 |
:2種類(核沸騰用3本と膜沸騰用3本付属) |
|
0.75mmタングステン製、最大電流約150A、最大電圧5V |
シリンダ試験体
|
:2種類
|
シリンダ表面仕上 |
:金メッキ(3ミクロン)、酸化銅 |
シリンダ外径 |
:15mm |
シリンダ有効長さ |
:100mm |
操作温度範囲 |
:+5℃から+40℃ |
|
|
|
|
参考写真 クリックすると画像が拡大します |
|
|
■沸騰熱伝達実験 |
|
|
|
|
膜沸騰用試験体取付参考写真 |
蒸気泡の発生状況 |
|
|
|
|
電圧出力、電流出力をデジタル表示 |
約130A 1.2V時 沸騰状況参考写真 |
|
|
|
|
ワイヤ試験体図(2種類) |
沸騰曲線参考図
|
クリックすると画像が拡大します |
|
|
|
|
■凝縮熱伝達実験 |
|
|
|
|
2種類のシリンダ試験体(金メッキと酸化銅) |
|
|
|
シリンダ試験体断面図 |
冷却水流量、シリンダ入口・出口温度
出入口温度差をデジタル表示 |
|
クリックすると画像が拡大します |
|
|
コンピュータ接続オプション(別売)
|
VDAS-B |
データ自動収集システム |
実験計測データ(温度、流量、圧力、角度、揚力、抗力、回転数、トルク等)をリアルタイムにコンピュータへ表示し、収集されたデータを計算・図表化する事ができます。 |
|
VDAS-elab |
リモート実験システム |
実験室と離れた場所にいる学生をネットワーク環境(WiFi)を利用してリアルタイムにつなぐ包括的なICTソリューションです |
|
|
|
|
|
VDAS-B(別売)ソフト参考画面 沸騰熱伝達実験 独自の計算式入力やレイアウト変更が可能 |
VDAS-B(別売)ソフト参考画面 凝縮熱伝達実験 独自の計算式入力やレイアウト変更が可能 |
|
|
クリックすると画像が拡大します |
|
|
|
参考動画 沸騰熱伝達実験 VDAS使用(別売) |
|
|